テクニカル分析とファンダメンタルズ分析どちらがいいのか??
こんばんは!
FXでは大まかに2種類の分析方法があります。
- テクニカル分析
主にローソク足の動き、チャートのクセなどをインジケーター等を使い分析する事
- ファンダメンタルズ分析
世界の情勢背景や各国の経済指標、金融政策を読み取り分析する事
皆さんはどちらで分析していますか??
初心者の方は迷いやすいポイントであると思います。
では今回はどちらの分析方法が有効なのか解説していきたいと思います。
テクニカル分析とファンダメンタルズ分析どちらがいいのか??
ファンダメンタルズ分析とは長期的なトレードにおいて重要になる傾向が強い要素だと考えています。
逆に短期的なトレードにおいてテクニカル分析の要素が重要になると考えています。
もっとわかりやすく言えばファンダメンタルズ分析は大きな地図で
テクニカル分析は方位磁石といったところでしょうか。
長期的な目線をファンダメンタルズ分析で決め、短期目線ではテクニカル分析で見るといった具合です。
初心者の頃の私はどっちをまず学べば良いのか分からず並行して勉強していました。
しかし、テクニカル面ではチャートパターンの暗記や検証の連続
ファンダメンタルズ面では情勢背景のチェックやニュースの分析
の日々でどうしても片方がおろそかになり集中できませんでした。
ファンダメンタルズ分析はとにかく奥が深いです。
しかし必要な部分だけ分析し最小限に抑える事も可能になります。
ですからいっその事先行してテクニカル分析を学ぶのをおすすめします。
とはいってもどちらも重要な分析になりますのでファンダメンタルズ分析の
基礎ぐらいは学んでおくといいでしょう。
理想は並行して分析する事でトレードの精度は洗練されます。
まとめ
正直テクニカル分析だけでも勝ててしまうぐらい効果的な分析になります。
ですが時にはテクニカルが全く通用しない場面も出てくる事もあります。
どちらの分析方法も一長一短がありますので
双方に良いポイントを上手く使いこなしていきましょう!

FX個人指導について
只今、少人数限定でFX個人指導を行っております。 詳しい指導内容はこちらをご確認下さい。 少人数限定で行う為一人一人に対しマンツーマンでの個人指導 になるため、より密度の高い指導になり今までにないような 生徒密着型のFXコンサルになります。 やる気はあるけど学び方が分からない。 FXでこれからの人生を変えたい。 自分で稼ぐスキルを身に着けたい。 皆様のお問い合わせをお待ちしております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません